greenzの記事に触発され、早速試してみましたよ。
“環境問題というと、たとえばアマゾンの森林破壊や大気汚染などを想像しがちかもしれませんが、現在、もっとも大きな環境問題は、生物多様性の減少と気候変動の問題だと、近藤さんが教えてくれました。その中で、食品の流通は一大産業として、それら2つの環境問題を悪化させる原因となっています。そこで、ファッションビジネスと同じことを食についても行おう、それがパタゴニアが食料品に進出した目的でした”
ワイルド・ピンク・サーモン

113gの燻製サーモンが2パックで1,490円、1パック745円と、やや高めですが、シリーズ内では一番リーズナブル。「燻製され、そのまま食べられる天然のピンク・サーモン(カラフトマス)。個体数の乏しい種に害を与えないように、個体数が豊かで持続可能な群れのみから捕獲しています。」と、オフィシャルサイトでは案内しています。
この日は、トマトとバジルとでシンプルに煮込み。燻製の香りがあるのでシンプルな調理の方がそのフレーバーを活かせます。後日ドライビーフシチューの具材にしてましたが…まぁ、イマイチでしたね(ホワイトシチューだと良かったのかも…)。
グリーン・レンティル・スープ

480mlの水を沸騰させ、中火で1分煮込んだ後フタをして9分で完成。一回目はそのままスープっぽくいただきましたが、ちょっと薄味すぎるのと、なんとなくインスタント的な匂いが気になりました。どうせならプレーンなドライ豆でいいような気も、、、そんな反省を生かして、2回目はビーンズ・サラダとしていただきました。コレなら見た目にもヘルシー感が出ていい(手前はそのいわくつきのビーフシチュー・サーモン。というか盛り方が汚すぎて残飯みたいに…)。
PALM LEAF 12 MAIN PLATES

P.S.
次回は盛り付けもパージョンアップします