当然のことながら、1泊と2泊とでは使える時間が24時間違うので、その分行動範囲も広がるわけですが、「テン泊」のスタイル自体が違ってきそうなので、ちょっとメモとして。
「前泊」キブンで過ごす、1泊2日のテント泊
結論的に、1泊であれば「余裕のある日帰りハイク」くらいの気持ちで行った方が気楽かもしれません。
■例えば…
1日目 7:00 都内発
10:00 登山口*スタート
14:00 テント場着(登山口から5,6km)
2日目に備えてゆったり過ごす
2日目 4:00 起床
5:00 出発
16:00 登山口*フィニッシュ
10h以上あるので、かなりの縦走が可能
社会人にとって土日の使い方としては、これくらいが適当でしょうか。1日目もガッツリ歩いてしまうと2日めが辛くなり、さらに翌日の月曜はかなり疲れが溜まってしまいます。
「丸一日」山で過ごせる、2泊3日のテント泊
理想的には、やはり2泊3日以上欲しいですね。1日目の使い方は1泊の時と同じですが、場合によっては初日からガッツリ攻めても2日目で調整できるでしょう。
■例えば…
1日目 7:00 都内発
10:00 登山口*スタート
14:00 テント場(1)着
山メシをゆったり楽しんでもいいかも
2日目 4:00 起床
5:00 出発
16:00 テント場(2)着
10h以上、オールピークハントも可能
3日目 6:00 起床
8:00 出発
12:00 登山口*フィニッシュ
後は下山するだけなので全体的にゆっくり
P.S.
まぁ、いずれにせよ「ゆったり」優先な時間術