「ロング・トレイル・ハイキング」って?

4063897486

2013年に販売されたムック本『LONG TRAIL HIKING 〜ロングトレイルを歩くために』を、たまたま目にし気になりだした「ロング・トレイル」。この本自体はコロンビアが企画していることもあり、ギア紹介がそっち系に偏っているが、内容はロング・トレイルのスタイル本といったつくりで、単純に「大陸山いきて〜!」ってなります。

昨年2015年の9月にはNHKの視点・論点で「日本のロングトレイル」特集がされていたみたいで、同じく昨年の夏、その名も『ロング・トレイル!』という映画が公開されていたみたい。(と、若干乗り遅れぎみ…)

lth

日本トレイル協会によると、「ロング・トレイル」とは…
“「歩く旅」を楽しむために造られた道のこと。登頂を目的とする登山とは異なり、登山道やハイキング道、自然散策路、里山のあぜ道、ときには車道などを歩きながら、その地域の自然や歴史、文化に触れることができるのがロング・トレイル。”

世界的には、農村部を網の目のように走る英国のフットパス、スペインのサンティアゴ巡礼、全長約3500キロの米国のアパラチアン・トレイルなどが有名らしく、日本でも古くは熊野古道や四国八十八ヶ所がそれにあたる。最近では各地でロング・トレイル・コースの整備も進んでいるよう。

日本の場合、どうしても大陸に比べてダイナミックさに欠けそうですが、北海道や八ヶ岳であれば3泊以上でもずっぽりロング・トレイルに浸れそうだし、楽しそう。この夏の過ごし方として十分検討の余地あり。

P.S.
しかし、八ヶ岳なら普通に縦走だな…


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です